3ヶ月の赤ちゃん。ミルクの量は○○!!うちの子は大丈夫?

この記事は2分で読めます

生後3カ月の赤ちゃん。

と~っても可愛いですよね(*^-^*)


「あ~」というおしゃべりも上手になってきて、
ママに向かってにっこり。

こっちも思わず笑顔になってしまうそんな時期です。



ミルクの飲み方も上手になってきて、授乳の間隔も長くなります。

でも、
3ヶ月の赤ちゃんのミルクの量はこれぐらいでいいのかしら?

多すぎないかな?

少なくないかな?


産まれてすぐのころと比べると、ミルクの量も多くなってきますが、
それが赤ちゃんにとって正しい量なのか心配になってしまいますね。


そこで今回は、
生後3ヶ月の赤ちゃんにあげるミルクの量はどれぐらいがいいのか
をお伝えしたいと思います。

スポンサードリンク


3ヶ月の赤ちゃんが飲むミルクの量


生後3ヶ月の赤ちゃんは、
ミルクを1回あたり180~220ml、それを1日に4~5回飲みます
baby_honyubin

新生児のころと比べて、回数が減りますが、
これは1度に飲める量が増えたせいなので、
1日トータルで飲んでいる量は確実に増えています。




3ヶ月の赤ちゃん。母乳とミルク、混合の場合は?


生まれてすぐは、母乳だけだと足りないようなので、
ミルクを足しているママも多いと思います。


でも生後3ヶ月頃になると、もう足さなくても
母乳だけで十分だったりもします。
akachan_junyu

母乳をメインでやっていきたいけど量が足りてるか不安なら、
母乳の後、飲みたいだけミルクを飲ませましょう


赤ちゃんは3ヶ月になると満腹中枢ができあがるので、
お腹いっぱいになると、それ以上は飲まなくなります。


一般的には、3ヶ月の赤ちゃんは母乳とミルク合わせて、
体重1kgあたり120~140mlぐらい飲んでいればOKです。


ただ、母乳とミルク混合の場合は飲んでいる量を量るのが難しいですね。


体重が確実に増えていれば、
あまり量をきちんと量らなくても大丈夫ですよ。




それでも赤ちゃんのミルクが正しい量なのか不安だったら


特に初めての赤ちゃんだったり、小さめな赤ちゃんだったりすると、
本当にミルクが十分な量なのか、不安になりますよね。


搾乳して母乳量を量ったり、授乳前と授乳後の赤ちゃんの体重を
量って計算することも可能ですが、
あまり気にしすぎるのもよくありません


赤ちゃんには個人差があるのです


要は、赤ちゃんがミルクの量に満足していて、
体重が緩やかに増えていればいいのです。


どうしても体重が増えてるか気になる人は、
1回の授乳で何グラム増えたかよりも1週間に1度体重を量りましょう。
そこで増えていれば大丈夫。


ミルクをたくさん飲む赤ちゃんも、
あまりたくさん飲まない赤ちゃんもいます。

機嫌が悪くて、飲まない時もあります。

1回、あまり飲まなかったからといって、
心配しすぎないようにしましょう。




まとめ



生後3ヶ月ともなると、
赤ちゃんも成長しますし、
ママも赤ちゃんのお世話に慣れてきます。


ミルクの量は、3ヶ月の赤ちゃんならこれぐらい、
という目安はありますが、それにあまりこだわりすぎるのも
よくありません。


今回はたくさん飲むのね、今日はあまり飲まないのね、と
ママはどっしり構えてミルクをあげましょう。


赤ちゃんがすくすく育っているなら、そのミルクの量は正しいですよ


安心して、楽しく子育てしていきましょうね。

スポンサードリンク

関連記事

  1. chima_chogori
  2. virus_outo
  3. IMG_3737
  4. IMG_3852
  5. 277305
  6. camp_tent_woman

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ