子供の反抗期、6歳からはどうなる?親はどう対応したら良いの?

この記事は3分で読めます

子供の反抗期は、
第一次反抗期と第二時反抗期が有名ですが、
実は、その間に中間反抗期というものが存在します。


特に、子供が小学校に入学する6歳頃は、
中間反抗期の入り口。

大きな成長を感じるとともに、

「本気で憎たらしい!」

と、思ってしまうくらい、子供の口も達者になり手強くなります。



そこで今回は、
子供の反抗期で6歳頃は、親がどんな心の持ち方でいれば良いのか
を、お話したいと思います。

スポンサードリンク


子供はもう6歳、だけど、まだ6歳


子供が小学校に入学すると、幼稚園時代とは生活が激変します。

まず、今まで親が送迎していたのに、
子供だけで登校するようになります。
tsugaku

学校生活は、幼稚園と違い、
担任の先生はもちろんフォローしてくれますが、
基本的に、自分のことは全て自分で行うような生活になります。


学校に出向く機会は少ないので、
親が知らない子供の世界がどんどん広がっていきます。

それは、子供にとって1つの自信につながる素晴らしいことですが、
同時に、親への反抗期が本格化することも少なくありません


今までは、親が基本だった生活が、
自分で考え、自分で行動する機会が激増するため、
親が自分に意見すると、口答えをするようになります。

また、干渉も嫌がります

自分で決めて行動したいのに、
親から「やりなさい」と言われると、非常に嫌な気分ですよね。

今、親である自分たちも、
自分の親に同じような口答えをした経験がある人は多いですよね。

このように、「自分はもう一人前」と思って、
親が口出しすることを嫌がるようになるのですが、
しかし、そこはまだ6歳。

子供だけに全てを任せておくと、
忘れ物が多発したり、勉強に躓いてしまったりする場合もあります。


一人前の口をきいても、そこはまだ6歳なのです。

あまりに生意気で「じゃあ好きにしなさい!」と言いたくなりますが、
そこは、親が大人になって、上手に対応しなければなりません。


可愛いだけの時期を過ぎた、何とも面倒臭いのが、
子供の反抗期の6歳時代なのです。




子供の反抗期、6歳頃は話を聞く事を優先しましょう


子供も6歳頃になると、自分なりに色々と考えるようになります

学校で嫌なことがあっても、親にすぐに話さず、
自分で消化しようと頑張ることも出てくるのです。


だけど、そんな時の子供の様子は、
大抵がイライラして反抗的です。

これを、単純に子供の反抗期だと流さず、
なぜそこまでイライラするのか、
ちょっと注意して様子を見ると良いでしょう。


だけど、
根掘り葉掘り聞くのは、ちょっと待ってください

心配かもしれませんが、
子供の様子がよほどおかしいという以外は、
子供が家で寛げるように、美味しいオヤツでも用意して、
後は、少し子供に任せてみましょう。

こんな時は、宿題だけやっておけばいいのです。

子供は、のんびりとした時間の流れの中で、
自分なりに解決策を見つけるかもしれませんし、
気持ちを立て直すかもしれません。

それとも、やっぱりお母さんに相談してみよう、
となるかもしれません。


今の6歳は、子供なのに毎日忙しい子が多いですよね。

時間に追われて、子供の気持ちの浮き沈みに、
親がイライラすることもあるかもしれませんが、
時にはじっと待って、そして、
子供の話をじっくり聞く事が大切
なのです。




子供が6歳頃からは、叱る時も子供のプライドを尊重して


子供の反抗期も6歳ぐらいの時は、
何か嫌なことがあって、親に八つ当たりをしていることも多いですが、
叱るべきときは、やはり、しっかりと叱らなければなりません。
080711

そこで注意しなければいけないのは、
子供のプライドを大切にするということです。


子供は6歳頃になると、
集団の中の自分を少し見つめられるようになります。


今までは、どんなに下手な絵でも「上手でしょう?」と言っていた私の娘は、
6歳になり、小学生になった頃から「どうせ下手だもん」と言うようになりました。


そんな時期だからこそ、
人と比べたような叱り方は避けなければなりません


叱る時は、いけないことをした時で、なぜいけないかを説明しましょう

「他の子は全員やっているのよ!」という比較した言い方はいけません。

親にプライドを砕かれた子供は、自己肯定感が育たず、
そして、次第に親への信頼感を失っていってしまうからです。




まとめ


いかがでしたか?

可愛かっただけの時期が終わり、
子供も6歳頃になると、自分の世界を広げ始めます。

反抗期は形を変え、親が困惑するほど
手強い時が出てくるかもしれませんね。


そんな時こそ、子供が何を考え、何を望んでいるのか、
しっかり話を聞いてあげてください。


自分の言葉に親が耳を傾け、一生懸命受け止めようとする姿は、
必ず子供の心に届きます。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. ehon_boy
  2. 201998
  3. kiken_girl
  4. biyouin_hasami
  5. kayui
  6. medicine_nurigusuri1

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ