子供の第一次反抗期と言われるイヤイヤ期を指して、
魔の2歳児、悪魔の3歳児、なんて表現したりしますが、
じゃあ、
4歳になったらきっと落ち着くに違いないと思ったら大間違い。
実は、
子供の反抗期は4歳からある意味本格化するのです。
今回は、幼稚園入園を迎えて間もなく始まる、
子供の4歳からの反抗期
についてお話したいと思います。
スポンサードリンク
子供の反抗期は世界が広がる4歳以降の方が難しいです
子供の第一次反抗期は、自我の芽生えという成長の証で、
2歳前後から始まるものです。
自分の意思がはっきりしてきたけれど、
言葉が追いつかないもどかしさに、
イヤイヤしたり、癇癪を起こしたりします。
そして、
イヤイヤ期は、3歳頃まで続くことが多いです。
一方、
子供の4歳からの反抗期は、
2~3歳のイヤイヤ期とちょっと違います。
子供も随分と口が達者になり、
幼稚園に入園して、親と離れる時間が増え、
自分だけの世界を広げ始めます。
そして、今までは自分の常識は家庭の中だけに近い状態でしたが、
幼稚園で、色々なお友達と接することで、
良いことも悪いことも、たくさん仕入れてくるのです。
「そんなことしちゃダメでしょ!」と叱っても、
「お友達はやってるもん」などと言い返してくるのがこの時期です。
自分の世界を持ち始め、親の言葉に「それは違う」と
具体的に反抗してくるのです。
このように、親から離れたいという気持ちが芽生えて、
自分の知っている事を親に主張し、
自分だけでもできる!と自立しようともがきつつ、
まだまだ赤ちゃんでいたいと思う複雑さを持つのが、
子供の4歳頃の反抗期の特徴です。
例えば、
一人でできるから!と親を突っぱねたかと思えば、
できることも「できない」「やって」と甘えてきたり、
「見て見て!」と自分ができることを親に見て欲しくて
しつこく主張したかと思ったら、
今度は「見ないでよ!」なんて言ってきたりします。
子供の反抗期は体力の消耗と比例する
子供の第一次反抗期ですが、睡眠や空腹で大きく左右されます。
例えば、子供が遊びたいと言うから遊ばせたとします。
子供の希望をかなえたから、きっとイヤイヤせずに済むだろうと思ったら、
遊び過ぎて疲れ果てた子供は、感情コントロール不能状態になり、
ついでに空腹も手伝って、手の付けられない駄々っ子に大変身することがあります。
今の子供は、幼児でも忙しい子が多いですよね。
また、日本の子供は世界の子供に比べて
睡眠時間が短いというデータもあります。
子供にとって、何より大切な睡眠と食事。
これが満たされないと、いつもは大丈夫な事も、ダメになってしまいます。
子供の4歳時代は、幼稚園入園で生活が激変する時期でもあり、
子供の体力が追いつくまでは、理由もなく泣き叫んだりするかもしれません。
まだ小さな子供です。
何より、睡眠と食事がしっかりとれるようにしてあげましょう。
子供の反抗期、4歳からの対処法
集団生活が始まると、子供は幼稚園や保育園で、
ちょっぴり下品なギャグや、乱暴な言葉も覚えて帰ってくることでしょう。
親としては、「余計なことを覚えてきて!」と思ってしまいますよね。
しかし、子供はまだ4歳。
お友達がやっていたことをマネしたいで、
その言葉や行動の意味を知っているとは限りません。
まだまだ、ただ面白いから言いたいだけの年齢です。
やってはいけないこと、言ってはいけないことは
「ダメ」と教える必要があります。
しかし、自分の世界を持ち始めた子供の4歳からの反抗期は、
頭ごなしに叱っても、反抗心が強まるだけです。
なので、なぜいけないのか、
それをすると、自分、もしくは相手がどんな嫌な気持ちになるのか、
あるいは、
どれほど危険なことで、どんな恐ろしいことになってしまう可能性があるのか、
具体的に説明をして、真剣に「それはダメなことだ」と、
1対1の人間同士として接して伝えなければなりません。
ただし、ダメなことが多すぎると、
親子でストレスになってしまいます。
この時期は、子供の躾についても、親が悩ましい時期でもありますが、
自分の中で、絶対に子供にやってはいけないと教えなければならないことを整理して、
それ以外のことは、見守る姿勢も大切です。
この見守るというのは、とても難しいことですよね。
特に一人目は、親の目も手も行き届きやすく、
ついつい口うるさくなってしまいます。
それは、二人目以降が生まれて、親が忙しくなっても、
何事も初めての一人目の子供に対する姿勢は、大きく変わらないものです。
命に関わる危険な行為や、相手を酷く傷つけるようなことは、
断固として、それはいけないことだと教えなければなりませんが、
自分が子供に口出しし過ぎていないか、
必要以上に手をかけすぎていないか、
親である自分の行動を振り返ることも大切です。
私はいつも反省だらけです。
親業って、日々精進ですね。
この記事へのコメントはありません。