今さら聞けない!お盆にお墓参りをするのはどんな意味があるの?

この記事は2分で読めます

お盆と言えば昔からお墓参りするものですよね。


だけど、
お盆にお墓参りをするのにはどんな意味があるのでしょう?


昔からお盆と言えばお墓参りで、
その意味について改めて考えることなどなかなかありませんよね。

今さら人に聞くのも恥ずかしいし・・・


というわけで、今回は、
お盆にお墓参りをする意味
について調べてみました。

スポンサードリンク


お盆の由来と時期について


お盆という言葉の由来にはどんな意味があるのでしょう。

お盆とは、
盂蘭盆会(うらぼんえ)を「おぼん」と略したのが由来
だと言われています。

盂蘭盆会という言葉は耳覚えがない言葉ですよね。

略したお盆の方が、今はずっと知名度の高い言葉となりました。


この盂蘭盆会ですが、
ご先祖様のご冥福を祈る行事で、
8月15日に行われるもの
なのだそうです。


お盆は地域によって時期にも差がありますよね。

東京都内のお盆は、実は7月なのです。

私の実家のお墓が東京都内にあるのですが、
昔からお盆のお墓参りは7月でした。


なぜ地域によってお盆の時期に差があるのかというと、
明治時代以降新暦が導入されたからだそうです。

旧暦の7月は新暦の8月。

よって、今はお盆の時期と言えば8月という地域が多いのだそうです。

お盆の由来の時期のお話の次は、
お盆にお墓参りをする意味についてお話しますね。


お盆にお墓参りをする意味


お盆の由来は盂蘭盆会だというお話をしましたが、
盂蘭盆会では、13日に迎え火でご先祖様を迎え入れ、
16日に送り火を焚いて、また冥途へ送り出します。


ということは、
13日から16日の間は普段は冥途にいらっしゃるご先祖様たちが、
こちらの世界に来てくれるということ
なんですね。


なので、ご先祖様が最も身近に感じるこの時期に、
供養の気持ちを込めてお墓参りをするようになりました
ohakamairi
お盆のお墓参りには、そういった意味が込められているのです。



宗教によってお盆の考え方は様々


日本の宗教は仏教が多いですが、
仏教の中にも色々な宗派に分かれていますよね。


私の実家は浄土真宗です。

お墓は東京都内にあるお寺にあり、
新盆の時にご住職様からお説教を受けたのですが、
その時の話がすごく印象に残っています。


浄土真宗と言うのは、庶民の為にできた宗教なのだそうです。

なので、質素である意味とてもお手軽。

手を合わせて「南無阿弥陀仏」と感謝の気持ちを込めて唱えれば、
ご先祖様はいつでも傍にいらしてくださると、
ご就職様はおっしゃっていました。


なので、浄土真宗については、
お盆だからご先祖様がこちらにきてくれるという考えではないんですね。

だからと言って、お盆にお墓参りをしないわけではなく、
感謝の意味を込めてお墓参りをするのです。


こうやって改めてお盆にお墓参りをする意味を知ると、
いつも何となくしているお墓参りも、
新たな気持ちで、ご先祖様に感謝とご冥福を込めてやろうと思えますね。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. flower_ohigan_obon_kiku
  2. text_christmas_kai
  3. setsubun_mamemaki
  4. gw_text
  5. keirou_katamomi_obaachan
  6. bouquet_fathers_day

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ