せっかく宿った命を、
何らかの理由で
お母さんの体から引き離さないといけない
流産手術。
女性にとって
こんな辛く悲しい手術は
ないと思います。
流産手術の記事はこちら
手術後に気をつけることはこちら
様々な原因や理由によって行われる流産手術ですが、
実際、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
健康保険は適用されるのでしょうか?
今回はそんな
流産手術にかかる費用。
健康保険は適用されるのかどうか?
について調べてみました。
スポンサードリンク
流産手術とは
流産手術とは
大きく分けて2つあります。
1つ目は、
繋留流産や不全流産など、
すでにお母さんの体内で
赤ちゃんが死亡している場合の
流産手術です。
2つ目は、
何らかの理由により
産むことのできない赤ちゃんを
生きている状態で、
お母さんの体から
取り出す人口中絶手術です。
流産後の流産手術の場合
流産後の流産手術の場合は、
子宮内感染などの二次症状を引き起こすリスクがあるため、
必要な治療行為であると見なされ、
健康保険が適用されます。
ですので、
3割の自己負担で
手術をうけることができます。
流産手術の費用は、
それぞれの病院によって異なりますし、
日帰りや入院によっても違ってきます。
相場としては、1万~5万円くらいです。
私の場合は、
1回目と2回目は同じ病院で
日帰り手術でした。
実際にかかった手術費用は
1回目は14,300円
2回目は14,800円
でした。
3回目は違う病院での
日帰り手術でした。
実際にかかった手術費用は
21,420円でした。
人口中絶による流産手術の場合
人口中絶による流産手術の場合は、
自己都合によるものなので、
自由診療となります。
自由診療とは、
健康保険の適用外となる診療行為
のことです。
ですので、
人口中絶の流産手術は
全額自己負担となります。
実際にかかる費用は
病院によってはもちろんですが、
中絶手術を行う時の
週数によっても大きく異なります。
妊娠11週6日までの中絶は
「初期中絶手術」と言われ、
流産の手術と同じような手術方法になります。
初期中絶手術の費用の相場は
7万~15万円くらいになります。
妊娠12週以降~妊娠21週6日までの中絶は
「中期中絶手術」と言われています。
妊娠22週以降はいかなる理由があっても
人口中絶手術はできません。
中期中絶手術は、
薬で陣痛を起こして
お産のように産みおろす方法が
多いです。
その為、
入院期間も長くなる為
かかる費用の相場は
20万~45万円とかなりの高額になります。
週数や赤ちゃんの大きさ、
病院によって金額は変動しますので、
必ず事前に確認してください。
まとめ
流産後の流産手術は
保険適用。
人口中絶による流産手術は
保険適用外。
このように、
流産後の流産手術と人工中絶手術では
費用が大幅に変わります。
もし、
何らかの理由で人口中絶手術を
受けないといけない場合は、
出来るだけ早い週数で手術を受けることが
費用的にも母体への負担の観点からも望ましいですね。
あと、
流産による流産手術の場合は、
医療保険や生命保険に入ってると
流産手術の場合は、給付金が出ることが
あるので是非確認してみてください。
もちろん人口中絶手術では
保険金はおりません。
ちなみに私の入ってる医療保険では
女性疾患の特約も適用されて、
1回の流産手術で20万の保険金がおりました。
保険金がおりたからといって、
流産の悲しみがなくなるわではありませんが、
そのお金で次の妊娠に向けての検査や治療をしたり、
気分転換に旅行などに行って、
心と体を休めてあげるのかも
いいかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。