お食い初めの食べ物の意味

この記事は3分で読めます

「お七夜」、「お宮参り」の次に赤ちゃんのイベントいえば

「お食い初め」です。
akachan_onnanoko

お七夜についてはこちら
お宮参りについてはこちら

お食い初めの食べ物の意味とかって意外と知らなくないですか?

私も娘と息子が赤ちゃんの時にお食い初めをしましたが、
義母や母に聞いたり、ネットで調べたりしてお料理は作りましたが
お食い初め食べ物の意味まではあまり知らずに作っていました。

なので、お食い初めの食べ物の意味ややり方
などについて調べてみたいと思います。

3人目の赤ちゃんの予定もないので今更なんですが(笑)

スポンサードリンク


お食い初めとは

お食い初めとは生後100日目に子供が
「一生食べるものに困る事が無いように」と願いを込めて
赤ちゃんに初めて食べ物を食べさせる儀式のことです。

実際は食べさせるふりをするだけで、実際には食べさせません。

お食い初めを100日目に行う理由は、
ちょうど歯が生え始めてくるからです。

また、歯が生えるくらいに成長したことを祝う意味もあります。

お食い初めは地域によっては110日目、
120日目にするところもあり、
100日というのはあくまでも目安で、
ご家庭の都合に合わせて行うと良いでしょう。


お食い初めの献立

お食い初めの献立は、一汁三菜の祝い膳です。

一汁三菜とは、ご飯と汁物、おかず3品(主菜1品、副菜2品)のことです。

ですので、お食い初めではその豪華版ということで


1.鯛などの尾頭(おかしら)つきの焼き魚

2.赤飯
(地域によっては白ご飯、もしくは両方)

3.煮物
(季節の野菜の煮物、椎茸・レンコン・にんじんなど)

4.香の物又は酢の物

5.吸い物
(蛤や鯛の吸物。季節によって筍や松茸など)



になります。

あとこれらの食べ物と一緒に、
丈夫な歯が生えることを願って、
いくつかの小石を
歯固めの小石
として小皿に入れてお膳に乗せます。

これは地元の神社(できれば氏神様)の境内で見つける小石で、
儀式が終われば境内へ納めましょう。

また、しわがたくさんできるまで
長生きするようにという願いを込めて、
お膳に梅干を添える地域もあります。

なお、二の膳に紅白の餅を五つ添えると、
さらに本格的な祝い膳となります。

この手の行事は本当に地域ごとに独特の風習がたくさんあるので、
両親に相談してみると良いでしょう。


お食い初めの食べ物の意味は

お食い初めの食べ物にはそれぞれ意味があります。

尾頭付の焼き鯛
大海を悠々と泳ぐように成長し、賢い子に育つように。
『めでたい』のごろ合わせでもある。

お吸い物の蛤
2枚貝のように、将来は良き伴侶に巡り会えるように願いを込めて

若竹煮や筑前煮の筍
竹のようにいきいきとまっすぐに生きられるように

赤飯
赤いご飯は太陽を、小豆は星々の輝きを表す

こんぶ(煮物)
喜びの多い人生を歩めるように(煮物)
長寿の源である海、山の幸を体内に入れる

・梅干
顔がシワでいっぱいになるまで長寿になるように

などたくさんの意味が込められています。




お食い初めの祝い膳の食器は

新しい食器を用意する。
器の色は
男の子が朱色、女の子が外が黒で内側が朱色
になります。

正式には紋の入った漆器で高足の御膳ですが、
最近では漆器の御膳を用意してもその後使うことがないので
離乳食がこれから始まる時期ということで
これから使うベビー用品の食器を用意する人も多いです。



お食い初めの儀式のやり方と順番

一般的には「養い親」と呼ばれる、
祖父母や親戚の中の最年長の人が、
長寿にあやかるという意味でおこないます。

男の子なら男性に女の子なら女性に頼みます。

男児は男性の左膝の上に、
女子は女性の右膝の上に
赤ちゃんを座らせて儀式を行います。

今では「養い親」にこだわらず
来てもらった人全員にしてもらったり、
パパママがするお家も多いので、
あまりしきたりにこだわらなくてもいいかと思います。
akachan_smile

食べる順序は、
ご飯、汁物、ご飯、魚、ご飯、汁物
の順番に三回食べさせるまねをします。

その後、歯固めの儀式として、
箸の先を歯固め石にちょんちょんとつついて、
その箸を 赤ちゃんの歯茎にそっとつけます。


お食い初めの赤ちゃんの服装

赤ちゃんの服装はこれといった決まりはありません。
白いセレモリードレスを着せる家庭や、
地域によっては今まで白い産着だった赤ちゃんに
カラフルな色を着せて祝う「お色直し」という儀式を
一緒に行う地域もあります。



赤ちゃんの成長を祝うお食い初めの食べ物には
それぞれとても重要な意味が込められているのですね。

その意味を考えながら赤ちゃんの為に
ママが初めてのお料理を作ってあげるって
素敵な儀式ですね。

だからと言ってママが無理して手作りにこだわらなくても
いいと思います。

今ではお食い初め用のお料理の宅配サービスもあるので
それを利用するのもいいかもしれません。

要は我が子の為にお食い初めを祝うという気持ちが大事なのです。

赤ちゃんにとって
素敵なお食い初めのお祝いになるといいですね。




スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. undokai_video
  2. randoseru_blak_red
  3. halloween_trickortreat
  4. suit_man
  5. shichigosan
  6. gogatsu_ningyou

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ