赤ちゃんが産まれて最初のイベントって何か知っていますか?
それは「お七夜」です。
赤ちゃんのお七夜って知っていましたか?
つい先日、一人目ちゃんの赤ちゃんが
もうすぐ産まれるお友達から
「赤ちゃんのお七夜はした?」
って聞かれたんですが、
「赤ちゃんのお七夜?なんだそれ?」
ってかんじで私は全く知りませんでした。
なので当然ですが我が子2人は
赤ちゃんの時にお七夜はしていません・・・・。
ごめんよ~娘に息子。不勉強な母で(涙)
今更ながら
赤ちゃんのお七夜とは?なにをしたらいいのか?
調べてみました。
お宮参りについてはこちら
お食い初めについてはこちら
スポンサードリンク
赤ちゃんのお七夜とは
赤ちゃんのお七夜とは
赤ちゃんが産まれて七日目に、
赤ちゃんの健やかな成長を願い
赤ちゃんの命名を披露し家族でお祝いする
イベントのことです。
なので赤ちゃんのお七夜をするなら、
七日目までに赤ちゃんの名前を決めないといけないのです。
何故七日目に祝うのか?
これには諸説あって、
昔は、産まれてすぐに亡くなる子が多くて
生まれてから6日目までは「神の子」と呼び、
赤ちゃんの生死は神にゆだねられていました。
七日目でようやく人間の子供
として認められました。
赤ちゃんのお七夜の最大の目的は
何といっても赤ちゃんの命名。
これは人間の子供として認められた証
でもあるのだそうです。
そして母親も七日目が産後の身体が
ようやく床から上がれる時期であるとか、
出産の忌みが晴れる時期だからという説もあります。
赤ちゃんのお七夜は何をするのか?
・お七夜の最大の目的は命名披露です。
命名紙を用意しておきます。
命名紙は半紙に墨で赤ちゃんの名前を書きます。
今ではパソコンで命名紙を用意することもできます。
赤ちゃんの名前を、ベビーベッドの上などに貼ります。
もしあるなら、神棚か仏壇に供えるほうがベスト
・祝い膳を食べる
祝い膳としては、尾頭付きの魚やお赤飯が定番です。
赤ちゃんのお七夜には誰を招待するの?
これは地域によって違いがあるみたいですが、
一般的には夫婦と双方の両親
などの本当に近い身内のみです。
産後すぐなので夫婦だけでする家庭も多いです。
赤ちゃんのお七夜に招待されたら
手土産を持っていくのが一般的です。
既に出産祝いを贈っている場合は、
花束やケーキ、おもちゃやぬいぐるみなど、
ちょっとした手土産を持っていくといいでしょう。
出産祝いがまだであれば、お七夜のときに持参しましょう。
赤ちゃんのお七夜は両親にとって名前をプレゼントするという、
パパママになって初めてのお仕事です。
だからと言って赤ちゃんのお七夜は、
必ずしなくてはいけない行事ではありません。
実際、お七夜を行っているのは全体の3割弱ほどみたいです。
一応出産前に打ち合わせだけはしといて、
産後のママの体調や赤ちゃんの様子などを見て
決めるといいでしょう。
もし赤ちゃんのお七夜をするにしても、
命名紙やお膳の準備は
お父さんやおばあちゃんなどに任せて、
お母さんは身体を休めに勤めましょう。
この記事へのコメントはありません。