男の子の初節句の準備ってどうしたら良いの?

この記事は2分で読めます

前回は女の子の初節句について書きました

女の子の初節句はこちら

今回は、男の子の初節句についてです。
akachan_smile


私自身、姉と2人姉妹なのでお雛祭りは子供の頃から
お祝いをしていて馴染みがあるのですが、
男の子の端午の節句は男兄妹もいないので
馴染みが全くありませんでした。

なので息子が産まれた時に端午の節句って一体何をしたらいいの?
初節句って何を準備するの?
って疑問に思うことがたくさんでした。

なので少しでも参考になったらなと思い
男の子の初節句の準備など私が調べたことを書いておきます。

スポンサードリンク


男の子の初節句とは

初節句とは、生後はじめて迎える節句のことです。

「節句」は古くからある季節の節目の年中行事で、
男の子は5月5日の「端午」で「端午の節句」と呼ばれています。

端午の節句は、男の子にふさわしい「勝負」や「尚武」に
通じていることから、菖蒲(しょうぶ)の花を用意し、
鎧や兜や鯉のぼりを飾り、ちまきや柏餅を用意して、
5月5日に祖父母などの近い身内を
招いて、男の子の無事な成長を祝い、
今後の健やかな成長と厄除けを願う行事です。

基本的に男の子の初節句は一生に一度だけの行事ですが、
生後まもなく(生後3ヶ月くらいまでに)5月5日を迎えてしまう場合は
翌年に繰り越すか、とりあえず形式だけでも初節句をお祝いして、
翌年にももう一度お祝いを楽しむといったご家庭もあるようです。


鎧や兜、鯉のぼりの由来

五月人形の飾りには大きく分けて、外飾り(鯉のぼり)と、
内飾り(鎧兜、五月人形)があります。

鎧兜を飾ることは身の安全を願って神社に奉納した
しきたりに由来しています。

鎧兜は戦いでの身を守る大切な役目を持っていたため、
今では男の子の厄除け・守り神といった意味から、
五月人形として鎧や兜を飾るようになりました。
gogatsu_ningyou

鯉は「鯉の滝登り」などともいわれるように、
威勢のよさを象徴する魚なので、
どんな環境にも耐えて立派な人になるようにとの、
子供の立身出世を願い
鯉のぼりを飾るようになったと言われています。

外飾りは立身出世を願い、内飾りは子供の無事な成長を願う、
とそれぞれに込められる意味がっ違うので、
本来ならば両方飾るのが望ましいのですが、
最近ではどちらか一つを飾る家も多いです。

koinobori_house

五月飾りの準備

一般的には五月人形は母方の祖父母から初節句のお祝いに
送るものと言われています。
でも地域によって違いがあるかもしれませんので、
ご両親に相談すると良いでしょう。

五月飾りは、お雛様と違い早く飾って早くしまうというような
特別ないわれは特にありません。

飾る時期は地方によりさまざまですが、一般の目安としては
春分の日を過ぎたら、もう出しても良い時期です。

ただし、雛人形同様に
節句の前日にあわてて飾るのは「一夜飾り」と言って
縁起が悪いといわれていますので注意しましょう。




五月飾りの片付け

雛人形と違って、片付けるのが遅れると結婚が遅くなる、
というような迷信もありません。

五月飾りを片付けるのは5月5日を過ぎれば、
あまりにも遅くならないようにすれば特に問題ないです。

遅くなると梅雨に入ってしまうので、
晴天続きで時間に余裕のある
お片付け日和を待って丁寧にしまうのが理想です。


男の子の初節句のお食事の準備

初節句は、実は決まった形式のお料理といったものは特にありません。

一般的に多いのは鯛のお頭付きや、
赤飯や手巻き寿司などです。

あと、柏餅や粽(ちまき)
菖蒲酒や菖蒲の花などを用意しましょう。
kashiwamochi


男の子の初節句は様々なしきたりや習わしがありますが、
正式に行う必要もなくご家庭により様々です。
ご夫婦や両家のご両親と相談して準備することをおすすめします。


男の子の健やかな成長と立身出世を願う
初節句。
一生に一度のものなので素敵なお祝いになるといいですね。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. syussan_akachan
  2. koinobori_house
  3. shinnen_aisatsu_woman
  4. IMG_8703
  5. hinamatsuri_odairi_ohina
  6. 208001

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ