ママさん必見!!赤ちゃんの髪の毛を自宅で切る方法!

02.182016

この記事は2分で読めます

赤ちゃんの髪の毛は、
どのように処理してあげていますか?


夏の暑い時期は特に、
髪の毛を切ってあげたいと思いますよね?


美容室では、
赤ちゃんカットを対応しているところもあるのですが、
一人座りができない赤ちゃんは対応していない美容室も多いです。


初めてのカットは、
赤ちゃんによってタイミングがバラバラですが、
1歳前後を目安に考えている方が多いようです。


そこで、
赤ちゃんの髪の毛を自宅で切る方法
をご紹介していきましょう。


赤ちゃんの髪の毛を自宅で切りたいと思っているお母さん、
是非参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

赤ちゃんの髪の毛を切るとき、何を用意する?


赤ちゃんの髪の毛を切るときは、
目の細かい櫛と、赤ちゃん用の散髪ハサミとスキバサミ
を用意しておきましょう。

赤ちゃん用のハサミは、刃の先が丸くなっており、
急に動いてハサミに当たっても、
ケガをしにくいようになっているのでおすすめです。


また、散髪用のケープがあると便利で、
髪を湿らせるスプレーも用意しましょう。


髪を切るときは、大人しく座っていないと思うので、
好きなテレビやDVDを流してあげると、
比較的大人しく座ってくれる赤ちゃんが多いようです。

このように、赤ちゃん用の散髪セット+DVDを用意して、
手際よく切ってあげましょう!




赤ちゃんの髪の毛、いつ切るの?


赤ちゃんの髪の毛を切るときは、
赤ちゃんの機嫌の良い時間帯もしくは、
お風呂に入る前に切ってあげるのがおすすめです。
ofuro

赤ちゃんの髪の毛は細くてふわふわしているので、
大人と違って切るのに時間がかからず、
手早く処理してあげることができます。


あまり時間を掛けてしまうと、赤ちゃんも飽きてしまうので、
切る前に切ってあげる箇所を決めておくと良いでしょう!




赤ちゃんの髪の毛、一人座りができない赤ちゃんには?


赤ちゃんの髪の毛を切ってあげたいけど、
まだ一人座りができない赤ちゃんの髪の毛はどうしていますが?


一人座りができるようになるまで待つ方法もありますが、
赤ちゃんが寝ている間に切る方法もあります。


赤ちゃんが寝ながらカットできるように、
布団の上に新聞紙やビニールを敷いておき
その上に寝かしつけます。


赤ちゃんの眠りが浅いと、途中で起きてしまうので、
赤ちゃんがしっかり寝入ってから切るのがポイントです!
akachan_bed

片側の髪をカットしたら、
ゆっくり首を動かし反対側の髪を切っていきましょう。


一人座りができない赤ちゃんだけではなく、
どうしても座っていてくれない赤ちゃんにも
おすすめなので、試してみてください!



初めて赤ちゃんの髪の毛を切るとなると、
緊張して思うように切れないかもしれませんが、
自宅でも簡単に切ることができ、
慣れてくれば、未就学の期間だけでも
自分で切ってあげることができるので、
チャレンジしてみてください!


関連記事

  1. hair_pattsun
  2. 118067
  3. asobi_kaminendo
  4. IMG_2830

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

最近の投稿

アーカイブ