妊娠初期の流産!出血なしでも流産はありえるの?私の場合はこうでした!

この記事は4分で読めます

妊娠はたいていの女性にとって
とても嬉しい出来事だと思います。

しかし、
残念ながら悲しいことに
流産という経験をされた方は
たくさんいると思います。



私もその一人です。


私は3度の流産経験があります。

1回目の流産についてはこちら

2回目の流産についてはこつちら


その経験を知っている人に良く聞かれるのが
流産の時に出血をしたのかどうか?ということです。


確かに妊娠中の出血は、
まったく良いイメージがありませんよね。



出血=流産
と思う方も多いと思います。


実際私も1回目の流産の時は出血からでした。


しかし、
2回目3回目の流産の時は全く出血は
なかったのですね。


つまり、
妊娠初期の出血なしの流産はありえるのです。



今回は出血のなかった3回目の流産について
書きたいと思います。


3度目の流産の場合

私は2度の流産の後、
子供を2人出産しました。


旦那は結婚当初から子供は3人欲しい
と言っていました。
私は3人目はどちらでもいいかな
と思っていました。


そこで、下の子が3歳になって
少し子育てに余裕が出てきた頃に
夫婦で相談しました。


そして、年齢的なこともあるので、
1年子作りを頑張って
出来なかったら諦めようという話になりました。


そして嬉しいことに妊娠しました。
ninshin_akachan

3人目はどちらでも良いと思っていた私も
妊娠したらやっぱりとても嬉しかったです。

子供達も妹か弟が出来ると大喜びでした。



5回目の妊娠だったので、
病院に早く行っても胎嚢・心拍が
確認できるのはまだ先だというのが
分かっていたので、
妊娠6週の終わりぐらいの時に病院に行きました。



胎嚢は確認出来たのですが、心拍は確認できませんでした。



今までの経験上、
今の時期に心拍確認出来ないのは
もしかしたら流産の可能性があるかも・・・・
なんて不安に思ったのを鮮明に覚えています。


けど
悪阻があったので、
大丈夫かなと思う気持ちもありました。


1週間後にまた来てくださいと言われ、
少し不安な気持ちのまま
過ごしましました。


そして1週間後受診したら、
胎嚢は少し大きくなっていましたが
まだ心拍の確認は出来ませんでした。


この時点で、先生から
100%流産とはまだ言えない
と言われましたが、
私の中ではすごく絶望的なかんじでした。


その理由は・・・

悪阻が軽くなってきていたからです。



私は悪阻が酷いタイプで、
1人目の子供の出産の時は
臨月まで吐き続けていたし、
2人目の子供の時も安定期までかなり酷い悪阻が
ありました。


その悪阻が初めはあったのに、
段々治まってきていたのです。


またその頃ぐらいから
腰痛があったのを覚えています。

出血は全くありませんでした。


そしてまた1週間後に受診しましたが、
そこで胎嚢が成長としていないということで
妊娠8週目で出血はないまま
稽留流産と診断されました。




繋留流産とは

妊娠22週未満に胎芽あるいは胎児が子宮内で死亡後、
積極的な内容排泄の症状がなく、
子宮内に停滞している状態の流産のことです。


流産と確定してからは、
先生から手術よりも自然に排出されるのを
待つほうが体の負担が少ないといわれました。


とりあえず5日ほど様子を見たのですが、
いつ大量出血がするかわからないので外出も出来ず、
子供がいるので絶対安静で寝てるわけにもいかず
精神的にもきつかったので、
5日後に病院で子宮内容除去術を受けました。




3度目の流産の兆候と症状まとめ

3度目の流産は胎嚢確認後の
妊娠8週目での繋留流産でした。


流産の兆候
★胎嚢の成長が遅かった


流産の症状
★悪阻が治まった
★腰痛

でした。

このように
私は出血のないまま流産
となってしまいました。


まさか自分が3回も流産するなんて
思いもしませんでした。


子供を無事出産する前の2回の流産の時、
私はネットなどで色々な人の
流産の記事をたくさん読みました。

流産は自分だけじゃないと
思いたかったのだと思います。


その時に、
子供を無事出産してからの妊娠で
流産をされた方は、
流産してもすでに子供がいるからいいじゃないって
正直思いました。


しかし、
いざ自分が子供がいる状況で
流産を経験してみて思ったのは、
やはり我が子を失う悲しみは一緒でした。


悲しくて辛くていっぱい泣きました。
woman_naki

私は年齢的なこともあるので
もう3人目の子供は諦めましたが、
産んであげられなかった
3人の我が子のことは一生忘れません。




あの時、もし・・・


そして、今でも後悔していることがあります。

それは、
3回目の流産の時、私は、葉酸を飲んでいませんでした。


二人の子供を出産した時には、
しっかり葉酸を飲んでいたのですが、
3度目の流産の妊娠の際は、
いろいろと忙しかったのもあり、
また、二人も出産出来たのだから、大丈夫だろうと
油断していたのです。


以前より、私は、
赤ちゃんの成長に必要な栄養素が体に貯まりにくい体質かも・・・
と言われていたのに・・・


あの時、もし葉酸を飲んでいれば・・・
今でも、やっぱりそう後悔しています。



なので、
もし、あなたも妊娠がしたいと思ったら、
お腹の赤ちゃんを守ってあげたいと思うなら、
しっかりと葉酸を飲むようにしてくださいね。





赤ちゃんの発育を守ってくれる葉酸は?



お腹での赤ちゃんの発育を守ってくれる葉酸サプリ。

葉酸サプリには、たくさんの種類がありますが、
選ぶ際、大切なポイントが4つあります。


まず、
たくさんの栄養素が入っていることです。
葉酸サプリには、葉酸はもちろんですが、
その他にも、妊娠に必要な、赤ちゃんの発育に必要な栄養素が含まれています。
鉄分・カルシウム・アミノ酸・ミネラルやビタミンなど。

出来れば、
そんな栄養素がたくさん配合されている葉酸サプリを選ぶことが大切です。


2つ目に
お腹の赤ちゃんや妊婦さんのために
しっかりと安全が確保されていることが大切です。

胎児は些細なことでも影響を受けやすいので、
粗悪な葉酸はとらないようにする注意が必要です。

キチンと放射能試験や残留農薬試験をクリアしている葉酸を選んでくださいね。


3つ目は
乳酸菌が入っている葉酸がおすすめです。
妊婦になると、意外とお通じが悪くなりやすいです。
ただでさえ、赤ちゃんがお腹にいてお腹が張りがちなのに、
お通じまで悪くなってしまうと、
かなりお腹がしんどくなります。

でも、乳酸菌が入っていれば、
お通じも改善されるのでかなり助かりますよ。


最後は、
葉酸サプリの粒が出来るだけ小さい物を選ぶことが大切です。
私は、特にそうだったのですが、
つわりがひどいと本当に何か口に入れるだけでも
相当、ウッときます。

だけど、
やっぱりおなかの赤ちゃんのためには
必要な栄養は毎日取らないといけません。

そんな時、
葉酸サプリも粒が小さいと飲み込みやすいので、助かります。


また、出来るだけ、
味や匂いのないものを選ぶのもポイントですよ。


この4つのポイントを満たす葉酸サプリがおすすめです。




そんな4つのポイント全て揃っており、
なおかつ、
ベルタの葉酸よりも安く購入できるというメリットまでありました。


そんな葉酸サプリの詳細はこちらから

⇒詳細を確認する




本当に、
ここまで葉酸について知っていながら、
どうしてあの時、しっかりと葉酸を飲まなかったのか。


悔しくて、悲しくて。

どうか、私のように悲しい思いをしないためにも
しっかりと葉酸は飲むようにしてくださいね。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. TAKEBE160224530I9A0327_TP_V
  2. a1130_000358
  3. ojizousan
  4. medical_syussan_bunbenday
  5. N934_gattsupozedr_TP_V
  6. TAKEBE160224580I9A0715_TP_V

コメント

    • チビスケ。
    • 2016年 2月8日

    今回初めて妊娠をしました。
    今5週目の頃だと先生に言われました。
    ですがつわりもそこまでなく昨日から腹痛が
    来たり来なかったりで少し不安に思ってます。
    たまに気持ちが悪くなるのですが…
    病院に行ったほうがいいのかまだ大丈夫なのか
    すごく不安です。
    昨日までアパレルの仕事をしていたのでずっと立ちっぱなしの仕事をしていました。
    それも影響しているのでしょうか…。

      • madomama
      • 2016年 2月10日

      チビスケ。様
      コメントありがとうございます。
      妊娠おめでとうございます(´∀`)
      初めての妊娠ということで喜びと一緒に不安もたくさんあると思います。
      5週ならつわりもまだこれからかなってかんじですね。
      でも、私は不安に思うなら病院に行った方が良いと思いますよ。
      行って何事もなかったら安心できますし、
      もし切迫とかなら早めにわかったほうが安静にしておけますからね。

      頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね(´∀`)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ