敬老の日っていつか知っていますか?
5月に母の日があって、6月に父の日があって
9月に敬老の日があるのは知っていますが、
「いつ」なのかって意外と知らなくないですか?
私だけ?
子供達にはおじいちゃん・おばあちゃんを大事にして、
一緒にお祝いをして欲しいので、子供達にも説明できるように
敬老の日について調べてみました。
スポンサードリンク
敬老の日っていつですか?
敬老の日はハッピーマンデー制度の実施に伴い
9月の第3月曜日となっています。
ですので、敬老の日はいつという決まった日にちはなく
毎年敬老の日は違うということですね。
敬老の日の意味
敬老の日は、国民の祝日に関する法律第2条によれば、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、
長寿を祝う」ことを趣旨としています。
敬老の日の歴史
敬老の日は1947(昭和22)年兵庫県多可郡野間谷村の
当時の村長(門脇政夫氏)と助役(山本明氏)が
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」
という趣旨のもと、「としよりの日」を提唱しました。
1年のうちで気候がよく農閑期にもあたる
9月中旬の15日をその日と定め、敬老会が開かれました。
これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体の行事となりました。
この年に「9月15日をとしよりの日」にしようという
県民運動が始まります。
この運動は翌年には全国に広がります。
1951(昭和26)年には、中央社会福祉審議会が
9月15日を「としよりの日」としました。
「としより」という表現は良くないということで
1963(昭和38)年に老人福祉法の制定に伴って「老人の日」に改正されました。
「老人の日」も語呂が悪いということで
1964(昭和39)年に現在の名称の「敬老の日」になります。
そして1966(昭和41)年に「敬老の日」として
国民の祝日として制定されました。
敬老の日の対象者って何歳から?
何歳とは限定されていません。
老人なら、老人福祉法で65歳以上って言われていますが、
今の60代はまだまだ若いので老人っていったら失礼かもしれません。
自治会の敬老行事などでは75歳以上が対象のところが多かったりします。
それに孫からしたら50代だろうが、60代だろうが
おじいちゃん・おばあちゃんは敬老の日の対象者になりますね。
敬老の日は何をする?
これと言って決まりはありません。
残念ながら敬老の日だからと会いに行く人は
少ないみたいです。
敬老の日にプレゼントを送る人は
全体の2割ほどです。
あとは電話や手紙を送ったりする人がいて、
6割は何もしないそうです。
何もしないというのはなんだか寂しいですね。
わざわざ会いに行くのは難しくても
電話の電話を1本入れてみてはどうでしょうか?
「おじいちゃん(おばあちゃん)元気?」という何気ない一言でも
お孫さんの元気な声は嬉しいものではないでしょうか
我が家では毎年敬老の日には
娘と息子がおじいちゃん.おばあちゃんの
似顔絵を描いて、あとちょっとしたプレゼントを
もって会いに行っています。
この記事へのコメントはありません。