ミラコスタの駐車場!トイレはどこにあるの?

行ってきました夢の国
「ディズニーリゾート」へ(*゚▽゚*)

荷物や料金のことを考えて悩んだ末に車で行くことにしました。

私は関西に住んでいるので、前日の夜10時頃に
自宅を出発して旦那が頑張って運転をしてくれて
朝方3時過ぎにディズニーに到着しました。

旦那が頑張って運転してくれている間、
私は子供と車で爆睡中でした(●´ω`●)ゞてへぺろ
旦那様ご苦労様です。

今回泊まるホテルは一度は泊まってみたかった
「東京ディズニーシー ホテルミラコスタ」です。
IMG_5572

車で遠方から来る人は早めに付いて仮眠を取る人が多いと思います。

私も泊まる前にチェックインは何時からできるの?
仮眠はどこでとったらいいの?
トイレはミラコスタの駐車場にあるの?などなどわからないことが
いっぱいだったので調べました。

私が調べたことや、実際行って思ったことなど
ミラコスタの駐車場やトイレ事情などに
ついて書いておきますね。

[ad#co-1]

ミラコスタの駐車場にトイレは?

ミラコスタの駐車場にトイレはありません

トイレを使う場合は、
歩いてミラコスタのロビーまで
行かないといけません。
IMG_5566

ミラコスタの駐車場からロビーまでは少し離れていて、
駐車場のエレベーターで2階に上がったら
屋外のエントランス前のロータリーに出ます。
そこからロビーまでは屋外を1~2分歩かないといけません。
ミラコスタホテルのエントランスロビーを入って
右手におトイレがあります。

このようにロビーまでは少し距離が
あるので、我が家の場合は上の子と下の子がそれぞれ別々の時に
「おトイレ行きたい」って言ったので正直何回も行かされて
めんどくさかったです・・・

なので、お子さんが数人いる場合は
みんなで一緒に行くことをおすすめします(笑)

以前に泊まったディズニーランドホテルは駐車場に
トイレがあったので、駐車場に関しては
ディズニーランドホテルのほうが便利だったな~と思います。

ミラコスタのロビーにある女性トイレは
個室が4つ、洗面台も4つしかありません。

朝6時~7時頃は歯磨きや化粧の為に洗面台を独占している人が
たくさんいました。
歯磨きや洗顔などをしたい場合は他の方の迷惑にならないように
少し時間をずらした方が良いかもしれません。

マナーとしては化粧は車内でするのをおすすめしますが・・・

ミラコスタの駐車場の時間と料金

ミラコスタの駐車場は
チェックイン当日の0時~チェックアウト日の24:00まで
利用できます。

(料金)
1泊目 ¥2,000
2泊目以降1泊ごと ¥1,000(普通乗用車1台)

かかります。
利用可能時間なら何度でも出入庫は可能です。

ミラコスタの駐車場の車を止めるベストな場所

ミラコスタの駐車場は平面駐車場立体駐車場
あります。

平面駐車場は駐車エリア全体に屋根がある部分と
屋外の車を止めるスペースのみに屋根がある部分の
二つに分かれます。

一番ベストな場所は
平面駐車場のエリア全体に屋根がある部分です。

そこは真上がホテルエントランス前のロータリーに
なっていて、ミラコスタのロビーに向かうエレベーターや階段
に一番近い場所になります。

以前に泊まったディズニーランドホテルの駐車場はホテルの下にあるので
エレベーターに乗ったらすぐにロビーなので便利でした。

けど、さきほども書きましたがミラコスタは
駐車場からエントランスロビーまでは距離があります。

立体駐車場は更に遠くにあるので荷物を持って歩いていかないと
いけないので大変です。
なので、空いていたら平面駐車場に止めるようにして下さいね。

仮眠はどこでとるの?

ミラコスタのロビーにはトイレ以外では
基本的には朝の6時にならないと入れません。
プリチェックインは7時~になります。

ミラコスタのプリチェックインに関する記事はこちら

なので早くに到着した場合は車内で仮眠をとることになります。

基本的に駐車場はエンジンを切るのがマナーですので
寒い時期は仮眠をとるなら毛布や布団は必須です。

我が家もダウンを着込んで布団と毛布にくるまって仮眠をしました。

エンジンをかけたままの車も数台あったので特に注意されることは
ないのかなとも思いますが・・・・。

ディズニーで思いっきり遊ぶ為には是非ともしっかり
仮眠をとって下さいね。

あと駐車券はチェックインの時に提示してお部屋付けになりますので
車内に置いておかずに持って入って下さい。
忘れた場合は後からフロントで提示したら大丈夫です。
IMG_5569

朝の6時以降に到着した場合は駐車場に入らずに
ホテルミラコスタのエントランスまで車を持って行って、
同乗者や荷物を先に降ろしてから駐車場に
車を入れたほうが良いでしょう。
駐車場に入れている間に同乗者が荷物を預けたり
プリチェックインしておいたら時間短縮になりますからね。

ミラコスタの駐車場についてはこんなかんじです。

少しはお役に立てたら嬉しいです(*゚▽゚*)

必見!ディズニー、子連れの必需品を紹介!冬の場合はこれ!

子連れでディズニーに行くと荷物が多く
なりませんか?
あれもこれも必要かも?って思って用意したら
びっくりするぐらいの大荷物・・・私だけ???

そこで今回冬のディズニーに実際に行ってみて
子連れの持ち物でこれは必需品だなと思ったものや、
これはディズニーで調達できるから持っていかなくても大丈夫かな?
って思ったものをまとめてみました。

財布や携帯など当然持っていかないといけない
荷物はあえて書いてませんのでご了承ください(笑)

これから冬の寒い時期に子連れで
ディズニーに行く方必見です(*゚▽゚*)

ディズニー子連れの必需品。冬編です。

[ad#co-1]

防寒グッズ

ディズニーは海沿いなのでとにかく寒いです。
medical_samuke
日中はまだ大丈夫でも夜のパレードまでいてるなら
これでもか~っって言うぐらいめっちゃ寒くなります。

そのため、
冬のディズニーでは、
ましてや子連れにとっては防寒グッズが必需品です。

★上着(出来ればダウン)
★手袋
★マフラー
★耳あて
★ホッカイロ
★レッグウォーマー

などなど。

手袋や耳あてなどの小物類はディズニーのショップでも
購入できます。

日中邪魔になる場合は
コインロッカーに預けることをおすすめします。


coin_locker_big

ひざ掛けや大判のストール

ひざ掛けや大判のストール
ベビーカーに乗ってる子供の足元に掛けたり、
パレードやショーを待ったり観ている時に
絶対に寒いのでディズニーで子連れには必需品です。
1枚あるとかなり重宝しますよ(*゚▽゚*)

ディズニーでも可愛いブランケットが売っているので
そちらで買っても良いでしょう

断熱性のあるシート、厚めの銀シート

ディズニーといえば、冬場でもやっぱりパレードですよね。

子連れでパレード待ちするなら少しかさばりますが
断念性のあるシートや
厚めの銀シート
はやっぱり必需品です。

普通のレジャーシートでも大丈夫ですが、
パレード待ちする場所はたいていが
コンクリートの上なのでかなり冷えます。
断熱性のあるシートのほうが安心です。

普通のシートにブランケットやひざ掛けを
引いてもいいかもしれません。

エコバックなど小さく畳めるカバン

子供は上着を脱いだり着たりするので
上着やその他の防寒具を入れる
エコバックがあれば重宝します。

ディズニーのショップで購入した時にもらえる
ショップ袋を防寒着入れにしている人もいました。

ディズニーで売ってたりレンタルできる物

必需品だけど、
ディズニーで売ってたりレンタル出来るので
持って行っても持っていかなくても大丈夫な物。

★ベビーカー
小さい子供がいるとベビーカーは必需品ですが、
持っていくのが大変ならディズニーでも
1日700円でレンタルできます。
IMG_1200
我が家の幼稚園児の息子は普段はベビーカーは
卒業していますが、ディズニーに行く時は
早起きで夜遅くまで遊ぶので、毎回途中で眠たいと言い出すので
ベビーカーをレンタルしています。
荷物を載せれますし意外とあると重宝します。

但しレンタルできるベビーカーはリクライニングが
出来ないので、赤ちゃんの場合は持っていったほうが
良いでしょう。

★ベビーフード・オムツ・粉ミルク
赤ちゃんにはベビーフード・オムツや粉ミルクは
必需品だと思います。
ですが念の為とたくさんの量を持っていたら荷物が
大変なこととに・・・

ディズニーリゾートのベビーセンターではベビーフード・オムツ・粉ミルクの
販売があるので持っていくのは最小限の量で大丈夫です。

★防寒用品
先ほども書きましたが手袋・マフラー・耳あて
ブランケットなどもディズニーのショップに
売っているので、いるかいらないかわからないような天候や
荷物になるようなら
そこで買ってもいいかもしれません。

次は季節に関係なくディズニーに子連れなら持って行くべき必需品です。

チケットやFPを入れるホルダー

ファストパス(FP)を取る時にチケットがいるのですが
財布に入れたりしてても良いですが、すぐに取り出せるように
ホルダーに入れておいたら便利です。
20141217
とったFPやリゾートラインの乗車券なども
ホルダーに入れておいたら楽ですよ。

これもディズニーのショップで買うことができます。

子供のお菓子

待ち時間などに子供が飽きてぐずった時に
子供がすぐ食べられるお菓子があると良いですよ。

せっかく並んでるのに子供がお腹が空いたなど
愚図ってしまい泣く泣く列を離れる親子連れを
何組かみたので、そうならない為にも子連れには
お菓子は必需品です。

うーん、そう考えると、
ディズニーに子連れで行く際には、
お菓子は本当に必需品かもしれませんね(笑)

あ、でも、もし、
お菓子を忘れても、
ポップコーンケースがあればポップコーンを買って
食べながら並べます。
IMG_5660
ポップコーン買ってから列に並ぶようにしましょう。

飲み物

飲み物はペットボトルか水筒がオススメです。
petbottle_tea
ディズニー内にも飲み物は売っていますが
コップに入ってる物が多く、持ち歩きしにくいので
ペットボトルか水筒が良いと思います。

ちなみにディズニーはビンや缶類の
飲み物は持ち込み禁止
です。
入場前のカバンチェックで没収されてしまいますので
気をつけましょう。

あとはお天気が悪い時は
折りたたみ傘よりレインコートの方が
良いでしょう。

お手拭きなんかもあると便利ですよ。

ディズニーに子連れで行く際の必需品をまとめてみました。
少しでもお役に立てたら嬉しいです(*゚▽゚*)

ミラコスタ予約!バケーションパッケージか旅行会社どちらがお得?

旦那が連休の休みが取れたので、
ちょっとコンビニに行こうかぁ~みたいなのりで
急遽「ディズニーに行こうかぁ」と言い出しました。

子供達も私ももちろん二つ返事で行くことに決定しました。
IMG_5605

ちなみに住んでいるのは関西です。
気軽に行ける距離ではないので、この機会を逃したら
次はいつ行けるかわかりません。

日にちが3週間もないぐらいだったのですが、
慌ててホテルを調べて予約することにしました。

今年の6月にディズニーに行った時は、
「ディズニーランドホテル」に泊まったので
今回はなんとしても「ミラコスタ」に泊まりたいという
私の独断でミラコスタに勝手に決定しました。
IMG_5572
ミラコスタを予約するにあたって悩んだのが
ディズニー公式の「バケーションパッケージ」で予約をするか、
旅行会社でホテルだけを予約するのかどっちがお得かということです。

6月に行ったときはバケーションパッケージにしました。

ここでミラコスタの予約をバケーションパッケージでするのか、
旅行会社でホテルのみを予約するのとどちらがお得
か比べてみました。

[ad#co-1]

我が家の場合

家族構成は夫婦と子供二人(7歳・3歳)の4人家族です。
odekake_family_nagasode
泊まるホテルはミラコスタです。
金曜日からの1泊2日。

バケーションパッケージ

バケーションパッケージとは
ディズニー公式のパッケージプランのことです。

色々なプランがあるのですが、
今回はファストパスが2枚ついている
「スタンダードプラン 2DAYS」
「2つのパークで「ディズニー・クリスマス」を楽しむ 2DAYS」
二つのプランと比べてみたいと思います。

スタンダードプラン 2DAYS

付いている物
✩ミラコスタ1泊2日宿泊代
✩2デーパスポート・スペシャル 大人2枚・子供1枚
(3歳児は無料)
✩ファストバス 2枚(トイストーリーマニアでは使えません)
✩ホテルの朝食 1回
✩リゾートラインフリーキップ
✩フリードリンク券
✩オリジナルガイドブック1冊(1部屋につき)
✩オリジナルグッズ引換券
✩ネックストラップ引換券

これだけ付いて私達家族で
金額約13万円でした。

「2つのパークで「ディズニー・クリスマス」を楽しむ 2DAYS」

付いている物
✩ミラコスタ1泊2日宿泊代
✩2デーパスポート・スペシャル 大人2枚・子供1枚
(3歳児は無料)
✩ショー鑑賞券2枚
✩ファストバス 2枚(1枚はトイストーリーマニアで使えます)
✩ホテルの朝食 1回
✩ランド内での昼食1回
✩リゾートラインフリーキップ
✩フリードリンク券
✩オリジナルガイドブック1冊(1部屋につき)
✩オリジナルグッズ引換券
✩ネックストラップ引換券

これだけ付いて私達家族で
金額約16万円でした。

旅行会社の場合

時期が迫っていたのもあって、
売切れが多かった中で一番最安値だったのが
近畿日本ツーリストの5万7千円でした。

これについてるのはリゾートラインフリーキップだけです。

なので、2DAYSのマルチデーパスポート・スペシャルを買う金額
大人12,800円×2枚 小人8,400円×1枚で合計34,000円

「マルチデーパスポート・スペシャル」とは、ディズニーホテルに
泊まる人のみ買える、ランドとシーのどちらも初日から自由に
行き来できるチケットです。
ちなみにバケーションパッケージに付いてるパスポートも
このパスポートになります。

旅行会社で予約した場合は
宿泊代とパスポート代で合計9万1千円になります。

こうして比較してみるとバケーションパッケジと旅行会社の
差額はプランによって違いますが、一番安いスタンダードプランでも
約4万円違ってくるってことですよね。

ファストパスが付いてて、朝食やその他諸々が
4万の価値があるかどうかはその人の価値観ですね。

子連れならファストパスが付いてたり、
ショーの鑑賞券がついてるのはいいかもしれません。

前回バケーションパッケージでディズニーランドホテルに
泊まった時は、朝食のバイキングもとても美味しかったです。
でも「ハッピー15エントリー」を使おうと思ったら、
ゆっくり朝食をとる時間もなくとても慌ただしかったのも
また事実です。

なので我が家は今回は朝食はディズニーの中で取ることにして、
ファストパスも旦那に走ってもらうことにしたので、
安いほうの旅行会社のプランで行くことに決定しました(*゚▽゚*)

差額で自分へのお土産いっぱい買っちゃおうかしら( ´艸`)ムププ

ちなみに、この金額は時期によってもちろん誤差はありますよ。

ミラコスタに泊まったらまたブログに書きますね。