溶連菌感染症の症状と、子供が罹った時はどう過ごしたらよいの?

この記事は2分で読めます

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)は、
5~15歳の子供が罹りやすい病気と言われています。


合併症を起こす心配もあるので、
しっかり治療することが大切です。


そこで今回は、
溶連菌感染症の症状と子供が罹った時の対処法
をお話します。

スポンサードリンク


溶連菌感染症の感染経路と症状


溶連菌感染症は、主に飛沫感染と、
食器の共有や、感染者の唾液などがついた部分を触った手で自分の口に触れるなどの、
経口感染で遷ります。

潜伏期間は2~5日程度です。

流行時期は、冬場と、春から夏にかけて、年に2回あります。


溶連菌感染症の主な症状は以下の通りです。

★発熱(38~39度程度)

★喉の痛み

★痒みのある赤い発疹(個人差あり)

★イチゴ舌(下に赤いツブツブができる)


解熱した後に、手足の皮膚が剥けることもあります。


アトピー性皮膚炎や、肌の弱い子供は、
肌の疾患が強く出ることがあるので、注意が必要です。



溶連菌感染症の治療方法


溶連菌感染症は、
A群溶血性レンサ球菌と呼ばれる細菌が原因で起こります。

その為、治療には抗生物質が必要です。


溶連菌感染症に似た症状が子供にある場合は、
必ず病院を受診しましょう。
medical_kaigyoui

そして、
処方された抗生物質をしっかり飲むことが大切です。

溶連菌感染症の症状が治まり、子供が元気になっても、
処方された抗生物質は必ず飲み切りましょう。


途中で抗生物質を止めてしまうと、
体内に残った細菌が再び活性化し、ぶり返す心配があるだけではなく、
細菌が抗生物質に耐性を持ってしまうかもしれません。


5歳の甥っ子ですが、溶連菌感染症になったのですが、
大の薬嫌いで、治ったら薬を拒否して飲まず・・・・

そうしたらまたすぐに溶連菌感染症になってしまい・・・・

そんなこんなを繰り返し、完治するまで半年くらいかかってしまっていました。



溶連菌感染症をしっかり治す為に、薬はしっかり飲み、
再受診が必要かどうかは、医師の指示に従いましょう。



溶連菌感染症に子供が罹った時の過ごし方


溶連菌感染症に罹り、症状が強い時期は、
子供は喉の痛みを訴えることが多いです。

まずは、充分な水分を飲ませることが大切です。


食欲がある場合は、喉の痛みがなくなるまでは、
喉越しが良く、あまり噛まずに食べられる消化の良いものを食べさせましょう。

食欲のない時やのどの痛みが強い時は、
つるんとして冷たく美味しいゼリーがおすすめです。
sweets_jelly

また、
発疹が出ている場合は、
熱が下がった後は、お風呂に入ることもできますが、
発疹は温めると痒みが強くなりますので、
入浴は避け、ぬるめのシャワーでさっと済ませましょう。


発疹を掻き壊して飛び火になったり、傷をつくってしまったりしないよう、
爪を短く切ってあげることも大切です。


あまりに痒みが強い時は、保冷剤などで患部を冷やしてあげると、
痒みが治まりやすいです。


溶連菌感染症は、
比較的感染力が強い病気で大人にも遷る可能性があります


適した抗生物質を飲んで24時間以上経つと、
感染力がかなり弱まると言われていますが、
家族内感染しないように、手洗いうがいを心がけ、
食器の共有をしないようにし、マスクなどで予防しましょう。



まとめ


溶連菌感染症は、何度も発症する病気です。


私の姪っ子は、毎年のように溶連菌感染症に罹っていました。

でも、不思議なもので、姉妹の間で遷る子供と遷らない子供がいたので、
体質的に罹りやすいなど、あるのかもしれません。


もし、溶連菌感染症に子供がなってしまったら、
病院を受診して、薬をしっかり飲ませて治してあげてくださいね。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. kateikyoushi_woman_girl
  2. kiken_girl
  3. pose_kansyaku_jidanda
  4. medicine_nurigusuri1
  5. money_fly_yen
  6. 151481

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ