お守りの処分の方法!ゴミ箱に捨てても大丈夫?

この記事は3分で読めます

交通安全・合格祈願・恋愛成就・家内安全などなど
お守りっていつの間にか増えていませんか?
omamori
初詣で毎年のように買ったり、
進学や就職の時に親や親戚に頂いたり、
旅行に行った先の有名な神社で買ったり、
お土産で頂いたり・・・・。

数年前の古くなったお守りや、願いが叶ったお守りの
処分ってどうしていますか?

私はお守りの処分の仕方がわからず、気がつけば家に
数十個のお守りがあります・・・(;・∀・)

そんな増えていくお守りをいらなくなったからといって
ゴミ箱に捨ててもバチが
当たらないのでしょうか?

お守りには神様の魂が込められていると言うし、
願いを叶えてくれたりお世話になったお守りだけに
きちんとした方法で処分したいですよね。

そこで、
正しいお守りの処分の方法について調べてみました。

スポンサードリンク


お守りを処分する時期

大切なお守りですが、いつまでも持っているわけにはいきませんよね。

お守りには願い事の効果の期間があります。

一般的にお守りの効果は約1年です。
omamori_goukaku
1年が経ったら急に効果がなくなるというわけではありませんが、
どうしても外界の「気」にさらされると汚れてきてしまい、
純粋な効力を発揮できなくなってしまいます。

ですので、1年を目安に新しいお守りに変えることで
毎年最大限の効果を得られるようになるのです。

願いが叶っても叶わなくても、お守りは1年で処分することを
おすすめします。

では、次にお守りの処分の方法について調べてみます。



基本はお守りを戴いた神社やお寺

身につけて一年が過ぎたお守りは感謝の意を込めて、
基本はお守りを戴いた神社やお寺に返します。
tatemono_jinja
初詣の時期などに行くと、必ず境内に古札やお守りを納める
「古札納め箱」などの専用の箱が置かれています。

箱の横にお賽銭箱が置いてある場合は、
お守りをいただく時と同額程度のお金を、
入れるようにしましょう。
41IEIZtCvNL._AA180_
1年間護って頂いた感謝の気持ちを込めて
返納にするようにしましょう。

初詣の時期でなくてもお守りの受付はしてくれます。

専用の箱がない場合は、神主さんや住職さんに言うと
預かって頂けます。



遠方の神社やお寺のお守りの場合は

近場の神社やお寺のお守りですと、
直接行って処分してもらえます。

しかし、旅行先で買ったお守りや
お土産で頂いたお守りなど遠方の神社やお寺だと
わざわざ行くのは大変ですよね。

そういう場合は、近くの神社やお寺に持って行って処分して頂いて
大丈夫です。

他の神社やお寺だと神様同士が喧嘩してよくないなんて言われたりしますが、
燃やす前にお守りの魂を抜いてくれるので大丈夫です。

けれどここで絶対に気をつけて欲しいのが、
神社のお守りは神社で、お寺のお守りはお寺
必ず持って行ってください。

遠方でもどうしても戴いた神社やお寺で処分して欲しい時は
郵送という方法もあります。

その場合のお焚き上げ料は
定額小為替などを同封しましょう。
yuubin_post2
郵送での処分を対応していない所もありますので、
必ず郵送前に確認してくださいね。


次にお寺や神社以外にもお守りを処分する方法が調べてみました。





自分でお守りを処分する

★自分で焼却する
自分で焼却する場合は、
白い半紙に包んでひとかけらの粗塩をかけて
お守りに対する感謝の気持ちを込めて燃やします。
この白い半紙と塩には「清める」という効果があります。

火を扱うのは危険なので、
自分で焼却できない人もいますよね。

★ゴミ箱に捨てる
ゴミ箱に捨てると言っても、もちろんそのまま
ゴミ箱にポイッと捨てるのは絶対にダメです。

自分で焼却する場合と同じで、
白い半紙に包んで粗塩をひとつまみ入れて
感謝の気持ちを込めてゴミ箱にゴミと一緒に捨てても構いません。
bunbougu_gomibako
必ず感謝の気持ちだけは忘れずに処分するようにしてください。

★どんど焼き
お正月で使ったしめ縄や門松などのお正月飾りなどを
火にくべて焼き払う日本の伝統行事であるどんど焼き

お守りやお札もどんど焼きでは焼くことが許されています。

小正月の行事のため1月15日に行うところが殆どですが、
中には7日~16日の期間内に行うという地域もあるようです。

自治体や学校などで行うことが多いので
一度問い合わせしてみてください。



まとめ

いかがでしたか?

お守りの処分の方法参考になりましたか?

★基本はお守りを購入した神社やお寺へ

★行けない場合は近くの神社やお寺へ

★神社のお守りは神社へ。お寺のお守りはお寺へ

★郵送でも大丈夫なら郵送でもOK

★お焚き上げ料として、お守りと同額程度を納めます

★自分で焼却する

★白い半紙に包んで粗塩をひとつまみ入れてゴミ箱へ

★自治会や学校のどんど焼きで


ゴミ箱に捨てるのも大丈夫みたいですね。

いずれの場合も感謝の気持ちを忘れずに
処分してくださいね。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. thumbnail_kokumin_syukujitsu
  2. kodomofuku_boy
  3. mask_woman
  4. kaden_keitai
  5. tatemono_jinja
  6. sick_netsu

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

アーカイブ