「四万十川にでも行こうかぁ」
旦那が近くの公園にでも行こうかのテンションで
こんなことを言い出したのは、1週間前。
「えっなんで急に?何故に四万十川?」
と聞けば、休暇が急に取れたので、
子供にどこか連れていってあげたいなぁ~と思ったら
前から行きたかった四万十川がいいかもと思ったらしい。
四万十川。
日本最後の清流と呼ばれる川
私の中の一度は行ってみたい国内スポットベスト10に入る場所だけど、
もう少し早く言ってほしかった・・・(;’∀’)
お盆直前の海の日に、どうにかこうにか宿を探して
高知県の四万十川に急遽行くことになりました。
そして、
四万十川で子供が川遊びすると言っても、
四万十川は196キロもあるおおきな川。
どこに行けばよいのかわからないので、
子供が川遊びできる場所をネットなどで色々検索しました。
すると、
支流でのおすすめ川遊びできる場所は紹介されているけど、
探しても探しても四万十川で子供が川遊びできる場所がわからない(;゚Д゚)
でも、
出来れば支流ではなく四万十川で遊ばせたい。
どうしようかな~と途方にくれていたら
四万十川の観光案内所を発見。
現地のことは現地の人に聞くのが一番よね。
ってことで四万十川で子供が安全に川遊びができるスポットを、
観光案内所で聞いてみました。
そんなこんなで、今回は
現地の人に聞いた四万十川で小さな子供が川遊びができる場所
をお教えしちゃいます。
[ad#co-1]
四万十川の観光案内所はどこにある?
どこを旅行するにしても、
現地のことは現地の観光案内所で聞くのが一番ですよね。
そこで、住んでいる関西から四万十市の観光案内所を
ナビで目的地にして出発しました。
四万十市・・・遠い(;゚Д゚)
家から高知市まで車約4~5時間。
そして、
高知市から四万十市までさらに車で約2時間。
私と子供達は爆睡でしたが、旦那の運転で
どうにかこうにか四万十市の観光案内所に到着しました。
早速、
四万十川で子供が安全に川遊びできる場所を聞きました。
<四万十市観光案内所>
住所:高知県四万十市右山383番地15
電話:0880-35-4171
営業時間:8時半~17時半
四万十川で子供が安全に川遊びできる場所は?
観光案内所に行って、
「四万十川で子供が川遊びできるおすすめの場所はどこですか?」
と聞いたら、教えてくれたのが
「かわらっこ」
観光案内所からは20~30分の場所とのことで、
早速行ってみることにしました。
手すりのない橋なんてなかなか見ることがないので、
四万十川に行くことがあれば、是非沈下橋にも寄ってみてくださいね。
「かわらっこ」ってどんな場所?
そして目的の「かわらっこ」に到着。
かわらっこは、
カヌーとキャンプが出来る施設です。
もちろん、川遊びするだけでもOK。
カヌーとキャンプは有料ですが、川遊びだけなら無料。
ちなみに駐車場も無料。
それに、
更衣室もあるし、シャワー(3分100円)もあるので
川遊びするにはもってこいの施設です。
また、食事も
“かわらっこ良心市(通常、金・土・日営業、GW・夏休み毎日営業)”と言って
地元のおばあちゃんが作ったお弁当もおいていました。
値段も良心的(*^_^*)
味も美味しかったですよ。
それ以外にも、飲物やアイスやかき氷なども
売っていました。
<かわらっこ施設情報>
住所:高知県四万十市田出ノ川24
電話: 0880-31-8400
営業時間:8:00~18:00
休み:7/1~9/30は無休 10/1~6/30は毎週月曜日
四万十川で川遊びをしました
四万十川を見たら、子供達が
「早く川遊びしたい~」とうるさいので
早速、水着に着替えて四万十川で川遊びをしました。
川の流れも緩やかで、浅瀬もあって
子供達は楽しそうにシュノーケリングをしたり、
小魚を網ですくったりして楽しそうでした。
かわらっこ、
四万十川で小さな子供に川遊びをさせるなら
本当におすすめの場所ですよ。
けど、
注意しないといけないのが
浅瀬と思っていても少し進むと急に深くなっている場所もあるので
浮き輪やライフジャケットなどは絶対に必要です。
まとめ
四万十川はとても広くて長い川なので、
色々な場所で川遊びが出来ますが、
やっぱり自然の脅威もあります。
知らないスポットで川遊びをすると危険もいっぱいなので、
地元の観光協会が案内してくれる場所で遊んだほうが
小さな子供には安全で安心して遊ぶことが出来ます。
かわらっこは、
浅瀬があって川の流れも緩やかですし、
川遊びも駐車場も更衣室も無料ですし、
シャワー(有料)もあるので
四万十川で小さな子供を遊ばせるなら本当におすすめです。
是非、ゲームしか知らない最近の子供達に
大自然にたくさん触れさせてあげてください。
大人もマイナスイオンに癒され、
パワーを貰ってリフレッシュしてくださいね。