最近子供が犠牲になる悲しい事件が多いですよね。
同じ子供を持つ親としてはそのような事件をニュースで
観るたびにとても他人事とは思えず悲しくなります。
私達が子供だった数十年前はそんな事件は本当にごくたまに
あるぐらいでした。
でも今は・・・・悲しいかな頻繁に起きていますよね。
そこで子供を守るのは親の努め。
でも四六時中、一緒にいれるわけではありません。
そこでGPSは必要かどうかや、
子供に持たせたい防犯グッズについて調べてみました。
[ad#co-1]
防犯ブザー
防犯ブザーはランドセルに付けたり持たせてる人が多いですよね。
子供の身に危険が及んだら、防犯ブザーを鳴らしたら大きな音がでます。
防犯ブザーの役割は、周囲に危険を知らせることと、
不審者をたじろがせて逃げるチャンスを作ることです。
いつでも使えるように使い方をしっかりと教えておく必要があります。
我が家でも娘のランドセルと習い事のカバンなどに付けています。
一つだとわざわざ付け替えるのがめんどくさいみたいで
付け替えないこと多々ありました。
それだといざという時に使えず全く意味がないので複数買いました。
そして必ず外出時には身につけさせるようにしています。
GPS機能がついている防犯ブザーもあります。
GPSとは
GPSとはお子様の現在位置を確認できる
位置情報サービスです。
万が一連れ去られた時にこの機能があったら居場所がわかって
発見も早くなっていいですよね。
GPSは必要ってことがよくわかりました。
我が家の防犯ブザーはGPS機能はついていないのでGPS機能のついた
防犯ブザーを買おうと思います。
子供携帯
子供に携帯はちょっとって思う方も多いと思います。
けれど、子供携帯は
①通信通話が制限されている
②ネットにつながらない
③GPS機能で子どもの居場所を確認できる
④防犯ブザーがあり、緊急時に警備会社が駆け付ける
サービスがある
などGPSもついて防犯ブザーもあるなら防犯グッズとして
持たせるのにいいかもしれないですね。
それに友達と遊びに外に出かけた時にすぐに連絡がとれるし、
習い事をしていたら終わったら子供携帯で電話を
してくれたらすぐに迎えに行けますしね。
今まで携帯なんて~と思っていましたがちょっと持たせるか
検討してみよと思います。
防犯用カラーボール
コンビニなどにも置いてある防犯用カラーボールも
子どもの安全に活躍します。
いざという時にサッと投げて犯人に目印となる塗料がつけられます。
命中率が高いLサイズなので持っているだけでも安心です
LEDアームバンド
LEDアームバンドは夜道を歩くときに安心です。
マジックテープを腕に巻きスイッチを押すと、
4つのLEDが点滅します。
夕方暗くなりがちな学校や塾帰りにとても便利だと思います。
あとは笛などを持たせてる人もいます。
防犯グッズは使わないにこしたことはないですが、
いざという時に子供を危険から守ってくれる
大切なアイテムです。
それぞれの機能をチェックして、自分の子どもにあった
防犯グッズを賢くつかいこなしましょう。