子供と一緒に絵本を読む時間は「特別」ですよね。
テレビと違い、子供の好きなタイミングで進んだり戻ったりできる絵本。
絵本は子供の世界を広げてくれる素晴らしいものです。
絵本には様々ジャンルがありますが、
食べるのが大好きという子供だったら、
美味しそうなものがたくさん出てくる絵本がおすすめ。
そこで、食べることをこよなく愛する娘と息子を持った私が、
食べ物系のおすすめ絵本を紹介しちゃいます。
スポンサードリンク
食べ過ぎてお腹を壊す姿が子供の共感を呼ぶ「はらぺこあおむし」
まずは、どの本屋さんにも売られている有名な絵本からいきましょう。
大抵の方が知っている有名な絵本、「はらぺこあおむし」です。
![]()
はらぺこあおむしは、生まれたばかりの小さなあおむしが、
色々な物を食べて成長し、奇麗な蝶になるストーリーです。
この絵本にはたくさんの食べ物が出てきます。
そこに食べ物と電車にしか興味のない私の息子が食いつきました。
また、
はらぺこあおむしは色彩豊かで美しい絵本です。
その色使いも、子供の興味を強く惹きつけます。
更には、曜日と数を学べる仕組みになっている優れもの。
あおむしは、美味しいものばかりを大量に食べ過ぎてお腹を壊してしまうのですが、
ここに子供は思わず共感してしまうようです。
その後、美味しいはっぱを食べて、お腹が治るという流れがまた素晴らしい。
色々食べることが大事なんだよと言う、
食育の要素まで含まれているのです。
最後に、奇麗な蝶になるシーンは、大人も感動してしまいますよね。
名作には理由が必ずあります。
はらぺこあおむしは、子供の食べ物系絵本の中でも、超おすすめです。
思わず食べたくなっちゃう「サンドイッチサンドイッチ」
パン大好きな子供の絵本のおすすめは「サンドイッチサンドイッチ」です。
![]()
食パンに野菜や卵、ハムなどを重ねてサンドイッチを作っていくという内容です。
まずはパン、
これにバターをつけて、トッピングをして、
最後はマヨネーズをしぼって再びパンを挟みます。
切ったら美味しいサンドイッチの出来上がりです。
「よいしょ」と絵本のパンに、色々乗っけるしぐさを子供として、
ごっこ遊びも一緒に楽しめます。
この絵本を参考に、家で子供と本物のサンドイッチを作っても盛り上がりますよ。
子供が大好き仕掛け絵本「やさいさん」
子供って仕掛け絵本が大好きですよね。
仕掛け絵本でおすすめなのが「やさいさん」。
![]()
やさいさんは、畑の土の中で育つ野菜をテーマにした仕掛け絵本です。
おじさんが、順番に野菜を収穫していくのですが、
最初ははっぱだけで、仕掛けをめくると野菜がど~んと飛び出る仕組みになっていて、
どんな野菜がでるのか、ワクワクする楽しい絵本です。
繰り返し読むことで、
葉っぱを見ただけで、どんな野菜が土の中にあるのかわかるようになるかも。
赤ちゃんから楽しめる、食べ物系絵本のおすすめです。
お出かけ時の持ち運び用に「とびだす!うごく!たべもの」
大きい絵本はお出かけの時はちょっと邪魔になってしまいますよね。
お出かけ時の持ち運び用におすすめなのが、
「とびだす!うごく!たべもの」です。
![]()
こちらも仕掛け絵本になります。
サイズが小さく、そして軽いので、
子供とのお出かけ時の持ち運びに便利でおすすめ。
飛び出すだけではなく、ちょっとした仕掛けがところどころにあり、
子供が飽きずに楽しめる絵本になっています。
ただし、その分紙が破れやすいです。
しっかりとした作りにはなっているものの、
やんちゃな子供が引っ張れば、あっという間に分解されてしまいますので、
注意してくださいね。
アンパンマン好きの子供に「アンパンマンとぱくぱくもりもり」
子供はみんな大好きアンパンマン。
アンパンマンの絵本は数多いですが、
その中で、食べ物、特に野菜をテーマにした絵本が、
「アンパンマンとぱくぱくもりもり」です。
「これは何の野菜でしょう?」と、
ちょっとしたクイズ形式になっていて、
ページをめくると答えの内容になっています。
アンパンマンの中の、野菜キャラクターがたくさん出てくるのも楽しいですよ。
まとめ
子供におすすめの食べ物系の絵本は
①はらぺこあおむし
②サンドイッチサンドイッチ!
③やさいさん
④とびだす!うごく!たべもの
⑤アンパンマンとぱくぱくもりもり
です。
食べ物は子供にとって身近な存在。
食べ物系の絵本はたくさんあります。
私の子供はパンが大好きなので、
パンをテーマにした絵本は満遍なく集中して楽しんでくれます。
絵本は親子のコミュニケーションツールの1つ。
美味しく楽しいテーマにした絵本は特におすすめです。
是非、読んでみてくださいね。

















この記事へのコメントはありません。